HPリニューアルしました。
HPリニューアルしました。
東能研 川越駅 幼児教室 / 塾教室
http://tonoken.net/
住所:〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-20
TEL:049-245-1528
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
自由研究でお子さんの五感を刺激しよう!知能を伸ばす
こんにちは。
東大能力研究会の稲益です。
夏休みも始まり、小学生のお子さんは毎日駆け回って遊んでいることと思います。
お子様は遊びの中に、学びがあります。
特に、実験的な遊びを考え抜くと、著しく知能が伸びます。
例えば、せみの幼虫が地面から這い出てくるところをとらえて、虫かごに入れて、持ち帰り観察してみましょう。
セミの幼虫は、なぜ夕方暗くなってから、出てくるのでしょうか。
答えは、鳥に襲われないようにするためです。
鳥は、鳥目と言って暗い所では目が見えなくなってねぐらに帰ります。
だから、セミの幼虫は鳥に襲われない夕方に地面から出てきて羽化を始めるのです。
そして、夜が明けるまでに羽化を完了して成虫になるのです。
成虫になればその他の天敵から飛んで逃れることが出来ます。
羽化を始めたころには、体の色も透明に近く、羽も縮れていますが、やがてぴんと伸び、飛べるようになります。
よく観察すると血液が流れてくる様子も観察できます。
また、口の部分には歯が生えているわけではなく、ストローのような細長い嘴が伸びています。
よく見ると、胸に共鳴袋が二つ付いているセミと、まったくついていないセミがいることに気が付きます。
実は、共鳴袋がついているセミの方がオスです。
オスは共鳴袋を震わせて鳴きます。そしてメスを呼ぶのです。
これはセミの抜け殻を見ても共鳴袋のあるなしで分かります。
このようにセミひとつとっても、様々な事が分かり、たくさん勉強することが出来ます。
これは図鑑などを見ても分からない生きた勉強になります。
このようになぜだろう、と考えることで、知能は著しく伸びるのです。
さあみんなで遊びましょう。
東能研 川越駅 幼児教室 / 塾教室
http://tonoken.net/
住所:〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-20
TEL:049-245-1528
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
東大に行く人の幼少期はここが違う!!
こんにちは。
東大能力研究会の稲益です。
本日は皆さんの素朴な疑問、「東大生の方々はどんな幼少期を過ごしていたのか」についてお答えしようかと思います。
「素朴な疑問」とは言ったものの、これが分かれば「自分の子供も夢の東大に・・・!」
という親御さんもいらっしゃいますよね。
この記事を読んでいただいて、少しでも皆さんの参考になればと思います。
では本題に戻りますが、「東大生の幼少期」について僕の知り合いの現役東大生20人にアンケートを取ったところ、
彼らの幼少期の特徴で一番の共通点は、「勉強しなさい」を親に言われたことが無かった。というものになります。
なんとアンケートを行った20人中17人の東大生が、「親に勉強を強要されたことが無い」と答えたのです。
・・・etc
東能研 川越駅 幼児教室 / 塾教室
http://tonoken.net/
住所:〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-20
TEL:049-245-1528
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幼児教育が重要な理由とは?
こんにちは。
東大能力研究会の稲益です。
本日は、幼児教育の重要性についてご説明させていただきます。
そもそも幼児教育というのは、お子様が1歳から6歳の時期、この間に行う教育のことを言います。
「そんなに早い時期から教育が必要なのか?」
「子供なんだから遊ばせておけばいいのではないのか?」
そういったお考えの方はいらっしゃいませんか?
”幼児教育”という言葉だけ聞くと「お子さんにスパルタ教育を受けさせるのでは」といった印象を受ける方もいらっしゃいますが、そうではありません。
「幼児期に五感を刺激する、様々な経験をさせる」
これが、幼児教育の本質となります。
「空はなんで青いのかな」「これはなんて虫なのかな」「お友達を叩いたら泣いっちゃった、どうしてかな」
お子さんの体験と、疑問と、導き出した答え。
この時期に経験した事や学んだことが基礎になって、生涯、その人の「人格」が形成されていきます。
だからこそこの、「幼児教育」というものが大切になるのです。
東能研 川越駅 幼児教室 / 塾教室
http://tonoken.net/
住所:〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町15-20
TEL:049-245-1528
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
幼児教育で人気の大宮の東大能力研究会の指導法や教室の様子をご紹介します
お子様の能力を伸ばせると大宮で高い評価を頂戴している東大能力研究会のブログでは、日々の教室の様子や、保護者様からの関心も高い独自の指導方針や学習法についてご紹介しております。東大能力研究会の教育指導にご興味のある方は、ぜひご一読ください。
東大能力研究会では幼児教育から大学受験まで一貫してサポートしており、講師とお子様の1対1のマンツーマン指導で、個性に合わせたキメ細やかな指導をご提供しております。
難関校合格を達成するための学力強化や成績アップはもちろん、苦手分野の克服やお子様の能力を引き出す塾としてもご信頼いただいておりますので、大宮でお子様の学習や教育にお悩みの保護者様も安心してご相談ください。